ソファをDIYする場合、枠組みの木材はホームセンターで手に入りますが、ウレタンをどこで購入したらいいのか迷ってしまいます。
また、ウレタンには軟らかさやサイズがあるため、豊富に取り扱っている店舗を探す必要があります。
この記事では、ソファをDIYする際のウレタンの入手方法と、修理時のウレタンの交換方法も解説します。
ソファをDIYする際のウレタンの入手方法
ソファを自分でDIYや修理する場合、新品のウレタンを入手する必要があります。
ソファに使用できるウレタンは、以下の場所で入手可能です。
- ホームセンター
- Amazonや楽天市場
- ウレタン専門店
ホームセンターは実際にウレタンを手に取り、軟らかさを確認できることがメリットです。
しかし、種類やサイズは少なく、希望に合うウレタンを見つけられない可能性が高いでしょう。
Amazonや楽天市場は種類が多いものの、硬さや密度の基準が店舗により異なり、思うようにウレタンを探せません。
ウレタン専門店はソファ用クッションの交換実績が豊富にあり、ウレタンの種類も多いためDIY初心者の方にもおすすめです。
DIYソファ用のウレタンの種類
ソファに使われるウレタンには、「ウレタンスポンジ」と「チップウレタン」の2種類があります。
ここでは、DIYソファ用ウレタンの種類について解説します。
ウレタンスポンジ
ウレタンスポンジとは、座ると沈み込む軟らかさがあるウレタンです。
ウレタンスポンジには、軟らかいものから、硬めのものまで、さまざまな種類があります。
軟らかいウレタンスポンジは、ふわふわした感触を楽しめますが、密度が低くへたりやすい特徴があります。
硬めのウレタンスポンジは、安定した座り心地で、密度が高くへたりにくい特徴があります。
座り心地の好みに合わせて選べることが、ウレタンスポンジのメリットです。
チップウレタン
チップウレタンは、余ったウレタンを粉々にして固めたリサイクル品で、硬い感触が特徴です。
そのままクッションの中身として使用されることもありますが、表面に凹凸があるため、薄いカバーを使用すると座り心地が悪くなります。
家庭用ソファでは、ウレタンスポンジとチップウレタンの2層にすることが多いです。
ウレタンスポンジが適度に沈み込み、チップウレタンが受け止めるような感触になり、底付き感がなくなります。
ソファをDIYで修理する際のウレタン交換の方法
へたったソファをDIYする際は、購入した新品のウレタンを自分でカバーに入れる必要があります。
ここでは、ソファを修理する際の、ウレタンの交換方法を解説します。
ファスナー付きのカバー
ファスナー付きのカバーを交換する際は、ファスナーがウレタンを入れるときの圧力で飛ばないように注意してください。
ウレタンはカバーと同じサイズで製作するため、余裕がなくファスナーに圧力がかかります。
力づくで入れようとすると、ファスナーが破損してしまいます。
また、古いソファは生地が劣化して、裂けやすくなっています。縫い目から破れてしまうこともあるため、注意してください。
ソファのカバー入れのコツは以下の記事にまとめています。新品のウレタンを購入したら、ぜひ併せて読んでください。
周囲が縫われているカバー
周囲の布が縫われているカバーは、縫い目をほどき、ウレタンを交換する必要があります。
また、ウレタンを交換した後は、縫いなおしてください。
ファスナー付きのカバーと比べて手間がかかるため、生地が劣化しているのであれば、カバーを交換するのもおすすめです。
変形しているソファ用クッションをDIYで交換する方法
ソファの中には、四角形ではなく、変形しているものもあります。
ここでは、変形しているソファ用クッションをDIYで交換する方法を解説します。
角が丸まっている
クッションの角が丸まっている場合、ウレタンを2層にして、上の層が下の層を覆う形で貼り合わせます。
これを「角あたり加工」といいます。
1層目と2層目のウレタンを購入後にDIYしても問題ありませんが、ぴったりとした寸法で作成するのは慣れが必要です。
ReSOFAでは、熟練の職人がキレイな丸みを出して製作することができます。
ひじ置きの形状に変形している
ソファ本体のひじ置きの形に、変形しているクッションがあります。
2~3cmほどの薄いウレタンであれば、カッターなどの刃物で切れますが、厚いウレタンは作業がかなり大変です。また、カット面がキレイになりません。
ReSOFAでは、専用の大型カット機で、ご指定の形状にカット可能です。
背もたれ側が斜めになっている
ソファ本体の背もたれの形に合わせて、ウレタンが斜めにカットされているものがあります。
家庭用のカッターなどで、斜めにカットするのは難しいです。
専用のカッターなど業務用の加工機を持っていない場合は、ウレタン専門店に依頼してみましょう。
まとめ
ソファをDIYする際のウレタンは、ホームセンターやAmazon・ウレタン専門店などで購入可能です。
ただし、ホームセンターでは好みの軟らかさやサイズが見つからない可能性があるため、ウレタン専門店での購入がおすすめです。
DIYに使用するウレタンは、柔らかく座り心地が良いウレタンスポンジと、硬めで安価なチップウレタンがあります。ウレタンスポンジは、軟らかめから硬めまでさまざまな種類があります。
角が丸まっている・変形しているなどのウレタンが必要な場合は、あなたが加工するのは難しいです。ウレタン専門店に相談して、希望の形で出荷してもらいましょう。
ウレタン専門店のReSOFAでは、豊富なノウハウにより、さまざまな形状のウレタンを作成可能です。まずは、お気軽にお問合せください。
#ソファ,#DIY,#ウレタン,#修理,#交換